さいたま市中央区においてポスティング中、水田を潤す用水として使われていた水路
を見つけました。
この水路は「高沼用水路」と言います。
高沼用水路は江戸時代から近年まで280年間この地域の発展に寄与し、
現在は農地減少に伴い雨水を流す治水の機能へと変化しつつ
市民の憩いの場として親しまれているようです。
さいたま市中央区においてポスティング中、水田を潤す用水として使われていた水路
を見つけました。
この水路は「高沼用水路」と言います。
高沼用水路は江戸時代から近年まで280年間この地域の発展に寄与し、
現在は農地減少に伴い雨水を流す治水の機能へと変化しつつ
市民の憩いの場として親しまれているようです。
投稿日:
関連記事
趣味はなんですか? と聞かれると、高校生ころから「読書」を趣味のうちの一つと答えています。 本日は山本周五郎の「季節のない街」を読み終えました。 これは森鴎外の「青年」を探しに行ったのですが、見当たら …
本日は上尾市に所在する埼玉県立武道館付近からニューシャトル原市駅付近 までの間でポスティングを行いました。 ニューシャトルとは埼玉新都市交通の通称で、大宮駅から伊奈町の内宿駅まで を結んでいます。 ニ …
本日、さいたま市中央区全域のポスティングを無事完遂することができました! 本日のエリアはJR北浦和駅西口、埼大通りぞいでした。 最後の一ポストまで丁寧に完全投函させていただきました。 北浦和駅西口には …
本日はJR高崎線北上尾付近でポスティングを行いました。 午前中は良いお天気で歩いているとぽかぽかと暖かかったですが 途中曇りだしたかと思うと急に粉雪が降り出しました。 すぐに止みましたが、太陽の光がな …